【3/10-11】Webか新人賞かおまえがえらべ
時間がないのでサクッと日記。
【3/10】
朝:忘れた
昼:フルーツ
夜:タイ料理
・バリバリとお仕事してから、夜は至道先生、ごとう先生とタイ料理。至道先生からいろいろ教えてもらったぞ。
【3/11】
朝:納豆、味噌汁、米
昼:フルーツ
夜:ひつまぶし
・お仕事した。ふるさと納税のひつまぶしが届いたので食べた。美味しかった。
・あと、エイリアンネーションが相変わらずクソ面白すぎて、ついうっかり睡眠時間を圧迫してしまっていて大変よろしくない。くそう、一日中エイリアンネーションしてたいぜ。
・「うぎゃあああ、もう嫌だあ、勘弁してえええぇ、こんなんクリアできなよぉおお!」ってなりながらも一時間くらい試行錯誤してると、何となくギリギリでクリアできちゃう感じとか、すごく地球防衛軍っぽい。
・これまでは「歯ごたえがあって面白い」くらいだった難易度ベテランでの一周目プレイですが、折り返し地点を過ぎた辺りから、「おいマジかよやめろ、おい……」みたいな感じになってきて、でも上のような感じでなんだかんだでクリアできてるので大変良いゲームだと思います。
*
・盟友であるes(江藤俊司)の漫画(『終極エンゲージ』)が始まったので、みんな見てくれよな!
終極エンゲージ読んだ。Dr.STONEもだけど、既存のルーリングを破壊しようとすると作品にパワーが出るな。石になるけど気合で生き続ける。結婚を義務付けられてるけど自分のクローンと結婚する。自分を取り巻く理不尽を突破しようとする力とでも言うべきか。#終極エンゲージ
— 架神恭介(『こころオブ・ザ・デッド』) (@cagamiincage) 2017年3月11日
王様が三代出てきて歴史が感じられたの良かった。今にして思うと読切版の主人公の動機は「説明されたから理解できる」の範囲で、今回のこのくらいエピソードが描かれることで「共感できる」になるんだなあ。いやまあ、読切でこれはできないんだけど。#終極エンゲージ
— 架神恭介(『こころオブ・ザ・デッド』) (@cagamiincage) 2017年3月12日
個人的な嗜好で言えば、お母ちゃんがあんまり悪者にならないといいな。お母ちゃんも既存のルーリングで最大限努力して今の地位を手に入れたわけで。主人公とお母ちゃんも、そこそこ仲良しだといいな。#終極エンゲージ
— 架神恭介(『こころオブ・ザ・デッド』) (@cagamiincage) 2017年3月12日
・あと、トークメーカーでやっている座談会ですが、先日のなろう勢との飲み会の結果、彼らも座談会をしてくれることとなりました!
【3/13特別座談会】WEB小説を書籍化する方法 ~成功のためにやるべきこと~
新木伸先生、三木なずな先生、なろう作家K(いったいだれなんだ)のお三方に至道先生が司会で入って行われるとのこと。私も少しだけ顔を出す予定です。
【3/16開始】第四回オンライン座談会【小説新人賞の受賞はホントに簡単!】
でもってその後、これもやるんですよ。こっちは私がメインパネリスト。なんか面白いですよね。読者はこの二つを読み比べて、Webから出版する方法と、新人賞から出版する方法を選び取れるわけですよ。完全に流れでこうなっただけで何ら狙ってないんだけど、面白い展開になったなーと思っております。