【3/26-27】投げる円盤の重量が不明
・ミステリー・ミュージアム、一話だけ見てみたらすげえ面白かった。
近代オリンピックが初めて開催された時に、円盤投げに出場したアメリカの選手の話が特にすごくってさあ……
・ただの大学生
・出場動機は「古代ギリシャの歴史を勉強していてオリンピック復活に興奮したから」
・アメリカでの円盤投げの競技人口がゼロ人だったため自動的に代表選手に
・競技で使う円盤の情報が一切ない
・歴史資料を当たり、古代ギリシャ時代の円盤を再現して練習
・実際の競技で使う円盤は、彼の再現円盤よりも遥かに軽量だったため優勝
ね、すごいでしょう……。
・オリンピックも黎明期の頃は「出ようと思ったら誰でも出れる」「しかし、ルールすら分からない」「ルールを知ろうとするより歴史文献に当たった方が早い(間違えてたけど)」なんて時代があったんだな……。
・あと、ガーディアン・エンジェルスの話も面白かった。アメコミの世界ではなくリアルに存在するクライムファイター(自警団)なんだぜ。
・……といっても、彼らは合法的に自警団活動をやっていたんだけど、政府当局からはバッシングされるあたりなんかがクライムファイターっぽい。
・ディスカバリーチャンネルはやっぱり面白いなあ。しかし、Netflixやアマゾンプライムの進出により、DVDレンタル業界程ではないにせよ、ディスカバリーチャンネルやナショナルジオグラフィックなどのケーブルテレビも大打撃を受けている気がする。以前は私はディスカバリーチャンネルやナショナルジオグラフィックやヒストリーチャンネルが大好きでずっと見てたんだけど、今はもうNetflixなどの存在で動画の選択肢も多すぎる。
*
・さて、そんな日々ではありますが、今週土曜の30日はこちらのイベントに参加します。
みんなで集まってご飯を食べるだけのゆるいイベントですが、こういうのも必要かな、と思うので。私はカレーを作るぞ。主に漫画関係者向けのイベントですが、漫画家同士のリレーションシップに興味のある人はぜひ。漫画家志望の方とかはメシを食うついでに情報を集めに行く感じでいらっしゃるといいんじゃないですかね! お申込みはこちらから!
*
<今後の活動予定>
3月30日 マンガゆる会
4月7日~10日 帰省?
5月25~26日 ゲームマーケット
※毎週金曜夜:ダンゲロス・ボードゲーム会(in東中野ディアシュピール)