【12/6-8】携帯佛跳牆
【12/6】
・開高健先生が缶詰にされていたという新潮社の缶詰部屋(といっても、すごく環境が良い)にて、インタビューを行ったりした。
・駆け出しの頃は「缶詰にされる」ことに憧れのようなものを覚えていたが、家庭を持った今となっては早く家に帰りたい一心であり、執筆をするには最高と言って良いこの環境であっても、やっぱり缶詰とか絶対イヤなので、毎日計画的に仕事をしようと心に誓うのであった……。
【12/7】
・毎週恒例の金曜ダンゲロス会……!
テストプレイ中のダンジョン&ダンゲロスがクリアできた……! 良かった、このゲームがクリアできることが証明された。しかも6ターンクリアというメチャクチャな数字である(いつもは制限ターン数の12ターンでもクリアできない)。なんだこれ。
・テストプレイの経過報告はクラウドファンディング支援者(CAMPFIREにて報告)とファンボックス支援者向けにアップしています。それはそれとしてゲムマブログにも後ほどアップ予定です。
【12/8】
朝:焼きそばパン
昼:超級カツサンド、携帯佛跳牆、カワハギと香りキノコの二段構えパイ、海のフォアグラスープ
夜:そうめん
・朝5時半に起きて、千葉県へ。習志野駐屯地で空挺部隊の銃剣道、及び日本拳法の競技会を見学した。
・そして、競技会見学を途中退席して阿佐ヶ谷へ。
始まった! 審査委員は松浦だるま先生、審査員長は寺沢大介先生! 対戦者は小林銅蟲先生と、先日インタビューさせて頂いた茸本朗先生(https://t.co/nOrbKaJH4Z)&横山ひろと先生です! 動画生配信もあるよ。https://t.co/dTl4mq3IBL
#味漫皇決定戦 pic.twitter.com/Ror0KrpYst— 架神恭介(ダンゲロス1969連載中) (@cagamiincage) 2018年12月8日
こちらのイベントへ参加したのだ。
・なぜだか分からないのだが、私のスケジュール帳にはこちらのイベントが19時半開始と書かれており(実際は11時半開場)、すごく困っ…………あっ! ああああああ、わ、わ、分かった! 分かったぞ!!! 「ジュウイチジハン」を「ジュウシチジハン」と聞き間違えてたんだ!!! あーーっ、そっかああああ! 謎が全て解けたーっ!!!
・……と、日記を書いてて、不意に謎が解けたのはいいんだけど、そういうわけでバッチリとダブルブッキングしてしまい、しかも習志野と阿佐ヶ谷なので、うおおおお……。
おはようございます。朝起きてすぐに予定をダブルブッキングしてたことが判明して頭がクラクラしております。なんでや……。気持ちが落ち着いたら原稿します……。
— 架神恭介(ダンゲロス1969連載中) (@cagamiincage) 2018年12月6日
↑昨日の自分
・自衛隊関係のイベントなので、ちょちょっと抜けて途中退室……というわけにも行かず(基地への入退場が当然だけど厳しい)、しかし、阿佐ヶ谷のイベントも先日のインタビューのお礼的な感じなので参加しないわけにもいかず、ぐおおおおお、となった結果、自衛隊の側に少しご迷惑をおかけしてしまい……うう、ホントすいません。
・でも、こっちはこっちできっちり仕事してきたぜ……。
対決者の作品の話をしてたはずなのに、いつの間にか将太の寿司の話になってる! しかも、寺沢大介先生の前で!!
「一日数回は笹寿司の画像を見る」
「アサクサノリを焼き尽くしたり」#味漫皇決定戦 #将太の寿司 pic.twitter.com/sDISCoGbdj— 架神恭介(ダンゲロス1969連載中) (@cagamiincage) 2018年12月8日
寺沢先生「ハモは本当にレントゲン撮りながら骨取るんだよ! めちゃくちゃバカにされたけど本当にやるんだよ!」
一冊五万円のハモ料理本に載ってるらしい。#味漫皇決定戦
— 架神恭介(ダンゲロス1969連載中) (@cagamiincage) 2018年12月8日
司会「何か告知はありますか?」
寺沢先生「京都の笹寿司さんが風評被害を受けているので、私が謝りに行った記事が近日中に発表されるはずです」#味漫皇決定戦— 架神恭介(ダンゲロス1969連載中) (@cagamiincage) 2018年12月8日
肝心の料理対決の方の実況ツイートはあんまり伸びなかったんだけど、将太の寿司に関するツイートは結構伸びた。ま、まあ、回り回ってイベントの宣伝とかにはなったはずなので……。「#味漫皇決定戦」タグはツイッターのトレンド入りも果たしたっぽいぞ!
・料理の方はこんな感じ!
低音調理された超級カツサンド、二郎仙台店みたいな肉厚だ。デカイけど、すげえ柔らかい。#味漫皇決定戦 pic.twitter.com/dWURMETkiU
— 架神恭介(ダンゲロス1969連載中) (@cagamiincage) 2018年12月8日
私のお気に入りは携帯佛跳牆。左側にある赤くて丸いやつ。佛跳牆自体はこちらのページなどをご覧になられるとよろしかろう。今回のはこのスープをゼラチンで固めたゼリーとなる。みんなの反応は微妙っぽかったが(寺沢大介先生も「普通に熱いスープで飲んだ方がいいんでは?」と言ってた)、個人的には「一日一個食べたい」と思うくらい美味しかった。
・なんていうかさ、「あー、いま無性にラーメン食べたい!」と思った時も、味噌汁を飲んだら意外と落ち着いたりして、「あ、俺はラーメンが食べたいんじゃなくてダシが欲しかっただけなんだ」って気付いたりするんだけど(仏教ダイエットの知見が私の中で微妙に活きている)、それと同じで、この携帯佛跳牆を毎日一つ食べていれば、食に関する日々のいろんな欲望が満たされそうな気がする。そんなゼリー状食物なのだ。まあつまり、味が複雑で、濃くて、強い。「凝縮された贅沢」みたいな食い物で、私はかなり好きだな、こういうの。
*
・習志野への往復の道程でジャンプを読んで感想書きました!
支援者限定記事です。ファンボックスはあくまでお布施なので、これもまあ「お布施してくれる方なら許してくれるだろう」という、皆さんに甘えて肩の力を抜いた、ゆるっとした感想なので、ご了承下さい。
・ワンピース
このまんがは面白い時はほんとうにおもしろいな…。「証拠は?」のあんな小さな一コマでキッドの凄味を出すとは。ここは大ゴマを使いたくなるけど、この大きさで正解だと思う(単にページ数が足りなくなっただけかもだけど)。
こんな感じで、視点や感想が完全にクリエイター目線になっており、もう全くもってダメだ。昔みたいにキャッキャと漫画を読んで好き勝手なことを言ったりできなくなってしまった。まあしかし、しょうがない。人は変わるものだ。
*
<今後の活動予定>
12月16日 西山田先生『さくらのはなみち』発売記念イベント
12月18日 取材
12月19日 ナンバーナイン忘年会
12月20日 ヤンマガ忘年会
12月23日 マンガ技術研究会・定例研究会
※10月25日~11月30日 クラウドファンディング
※毎週金曜夜:ダンゲロス・ボードゲーム会(in東中野ディアシュピール)