【11/17-23】絵本の読み聞かせは10分で飽きる

   

・親の愛情貯金を切り崩して、子供に尽くすのはお互いにとって健全ではないので、合理的に対処していきたい。

・思うに、休日の育児は二種類の顔を持つ。一つは「家族の幸せな時間」であり、もう一つは「たびたび時計を睨みながらバイト上がりの時間を待ち焦がれるフリーターの気持ち」である。

・子供は可愛い。めちゃくちゃ可愛い。しかし、自分の時間は容赦なく削られる。育児には自分の時間を生贄に捧げて「子供に尽くす」面があるのは否定できない。「子供、早く寝ないかな」というフリーターめいた気持ちになってしまう。

・これに対処する方法は二つしかない。「自分の時間を生贄に捧げて生み出す”家族の幸せな時間”を自分の喜びとする」か、「子供に尽くしながら自分も楽しむ」かのいずれかだ。

・前者と後者の違いは、前者が観念的であり、後者が実利的であることだ。

・例えば「絵本を読む」という子育てアクティビティを考えてみよう。数あるアクティビティの中でも「絵本」の辛さはかなり上位に来る。絵本を読む、子供が笑う。とても素晴らしい家族の一時である。この光景を客観視し、そこに描き出された幸せな絵面を、己の人生を彩る幸福な一時として受容する。これが前者、「家族の幸せな時間を観念的に受容する」である。一方で、親が絵本自体に興味を持ち、絵本を楽しみ、また、子供の反応を楽しむ。これが後者である。

・絵本アクティビティの厳しさは主に前者で楽しむしかないことなのだが、前者の手法がそもそもあまり現実的ではない。後者が厳しいのは、なにせ1歳児の好む絵本などというものは大人にとっては意味不明なものが多く、しかも、娘は平気で数ページ飛ばしてめくったり、読んでる途中で別の本を持ってきたりする。論理性も物語性も無茶苦茶である。同じ絵本をずっと読んでいるので、娘の反応を見て楽しむことにも限界がある。10分も読めば親の方は飽きて逃げ出したくなっている。

・前者の「家族の幸せな時間を観念的に受容する」という態度は、これはできる人にはできるのかもしれないが、私にはこれだけで育児を乗り切ることは土台不可能だ。そういう観念的喜びは一日のうち5分でいい。残りの23時間55分はできれば後者でありたい。

・そして、今月二度目の恐るべき試練が……連休がやってきてしまった。いつもの1.5倍もの育児が要求される恐るべき試練だ。そう、今回お伝えしたいのは、この試練に挑んだわれわれの、一つの発見と一つの実験の結果である。

・改めて繰り返すと、絵本は育児アクティビティの中ではかなり厳しい部類に入る。親が楽しむことがほとんど不可能だ。他には、お歌、積み木も現状かなり厳しい。お歌に関しては娘が一緒に歌ったり踊ったりしてくれるようになったので(何を歌ってるのかさっぱり分からないが)これはもう少しで親のエンタメになる可能性がある。積み木も今は並べて壊すだけでゲーム性が一切ないが、例えばボールを投げて当てて壊す、などのゲーム性を娘が理解できれば話は変わってくるだろう。なお、家族旅行時に妹とやった「娘が破壊するまでに積み木を高く積んだ方が勝ち」というゲームは、ゲームルールが粗雑だったためにゲームとして成立しなかったが、このように娘の挙動を一種のランダマイザとして活用する、なども突破口の一つとなるかもしれない。

・というわけで、家で行うアクティビティはだいたい厳しいので、育児中は散歩に行ったり、買い物をしたり、公園に行ったりすることが多い。散歩は自分自身も体を動かしているし、健康にいいし、ポカポカして暖かいので、かなり「自分の時間をエンジョイしてる」感じがする。ベビーカーを押して暖かい日差しの中を歩いている光景は「家族の幸せな時間」を観念的に受容する観点からしてもポイントが高い。

・買い物も良い。基本的には自分のためなので、時間を無駄にしている気がしない。スーパーにベビーカーを押して来ている親御さんを見ると、「大変だなあ」と思うかもしれない。実際大変なのかもしれない。でも少なくとも私の場合は、「一緒に来た方がラクだから」やってる面が大きい。ベビーカーはちょっと邪魔だと思うけど許して欲しい。

・公園は不思議なもので、ここでは結局、娘の後を付いて歩いたりするだけなので、全く自分の時間にはなっていない。しかし、娘は突然土を食ったりして、何をするか分からず気が抜けないので、集中力が保たれる。「家族の幸せな時間」を観念的に受容しつつも、時間の過ぎるのが早い。公園はかなり有効な育児アクティビティである。

 そして……今回の重大な発見がこれだ! 公園でちょっとした生演奏が行われていたのだが、これが……すごく……私を幸せにした。娘に尽くすだけの時間のはずが、「音楽の生演奏を楽しむ」という幸福レベルの非常に高い時間に変化したのだ!! 

・そもそも「休日に公園で音楽の生演奏を聞く」というのが観念的に言って極めて「優雅な休日」である。休日の過ごし方としてかなりポイントが高い。そこにさらに「娘を公園で遊ばせる」という観念的高ポイントアクティビティが組み合わさり、もはや私の休日は観念的側面から言って完全無欠、唯一無二の高みへと至ったのである。

・育児アクティビティと親の楽しみは並立しうる……! その可能性がある!! 親と子の関係性から生み出されるエンタメ性以外に、両者の楽しみを併存させられる可能性がある! それが今回得た大きな発見である。他にどのようなケースがあり得るのかすぐには分からないが、今後もこの観点を重視して休日の育児アクティビティを検討していきたい。私は大きな一歩を踏み出した気がする!!

・そして、もう一つの実験がこれだ。

 そう、ベビーシッターの活用である。これまでも夫婦で出かける必要がある時などに使っていたが、今回は「祝日だから」という理由で使った。3日間も育児にフルコミットするとヘロヘロになるからだ。今回お願いしたのは10時~13時の3時間。お値段は7200円。1時間あたり2400円で時間を買ったことになる。た、高い! 特に用事もないのに7200円も払って時間を買うことにすごく躊躇してしまったが、今回は「実験だから」「娘の人見知り克服のため」という言い訳を付けて断行した。

・結論から言うと、極めて有効な3時間だった。

 まず人見知りからだが、私の姿を見失ってから30分は泣き喚いていた娘が、その頃にようやく諦めたのか、シッターさんと楽しく遊び始めた。これを何度か続けていれば人見知りが治りそうな気配がある!

・また、3時間お任せしたのも大きかった。たかが3時間ではあるが、その後にお昼寝タイムが挟まるため(13~15時)、実質、5時間も自分の時間を持つことができる。「育児しかない一日」のはずが5時間も自分の時間がある! 精神的にもすごく楽!! そして、その時間は「1時間2400円も出して」買った時間なので、無駄にはすまいとテキパキと動くことができる。

・連休などのハード育児週間にはシッターさんを雇うこと、子供の楽しみと自分の楽しみを併存させられる育児アクティビティを精力的に探すこと、この2つが今回、私の得た知見である。ただし、後者の「自分の楽しみ」は子供の都合でいとも簡単に潰されるので、そこは割り切らねばならない。あまり楽しみにしすぎてもいけないのだ。

・「家族の幸せな時間」を観念的に受容することは確かに可能であるが、それだけで乗り切ろうとすると強迫観念的になりかねない。「私は今、幸せな時間を過ごしているはずだから、こんな辛い気持ちになるのは間違っている」という感覚にややもすれば囚われてしまう。だが、それだけで乗り切るのは、実際、極めて困難なのだ。われわれはより合理的に子供の喜びと自分の喜びの併存を目指すべきであり、そのために飽くなき努力を費やすべきなのである。

 *

<今後の活動予定>

11/29 定例会 (@マンガ技術研究会
12/16 初めての人歓迎会&今月のニュースと新連載を振り返る会(@マンガ技術研究会

※毎週金曜夜:ダンゲロス・ボードゲーム会(in東中野ディアシュピール)

お布施の窓口:https://www.pixiv.net/fanbox/creator/1149979
(FANBOXに月額課金すると、その溜まったお金でかがみ家が豪華客船でクルーズします。いつか……いつか、その時が来たら……きっとします……)

 - 日記