ワンピース
>> ゾロの「心を折る」攻撃
>> 似たような能力を持つ誰かさんと、2年間一緒だったんですよねえ(掲示板より)
ゾロが師事したのは鷹の目だけじゃなかった、ってことか。
ニセコイ
>> ニセコイは、クロード乱入が最初にあって、それを止めようと千棘が素を出しちゃう、楽がフォローしようとして、アドリブドタバタ劇に…
>> という流れなら良かったと思うんですが、
>>
>> 神の意思で選ばれた千棘の、全く劇を成立させる気のない言葉から始まっちゃったから、劇の台無し感がすごい
>> (セリフ忘れるのは仕方ないが、客に聞こえる大声で「なんだっけ」)
>>
>> 台無しの先生も授業ボイコットするレベル(掲示板より)
>> 面白いんだよ…、面白いんだけど…!!
>> 劇の成功を第一に考えた小野寺さんの願いを受けて千棘は出てるんだからさ、大声で「セリフなんだっけ」は無いよ…。
>> 小声で良かったじゃん。もしくは思うだけでアドリブセリフで乗り切ったらかっこいいのに。
>> 最初っからヤル気無かったようにしか見えません。いい加減な気持ちで引き受けたようにしか見えない。
>> 「私のせいで劇が…」とか言ってた天使と雲泥の差だよ。ツンデレ好きだし千棘ちゃん可愛いけど、見せ方が残念過ぎる。
>>
>> 結果的にウケたし恋心を自覚する流れも面白かったけど、他ヒロイン総出の中、小野寺さん一人出ることも叶わず劇も成功させたかった内容と違うことを思うと、ホンット…ムカつくなぁ!(掲示板より)
まー、あの状況でうまくできる方がおかしいっちゃおかしいんですが、あの入り方は、なんといいますか、これまでの小野寺さんの練習に対する頑張りが無になった感がありましたね。
>> これなら小野寺ちゃんも第二のジュリエット役で
>> 車椅子ででも出演出来たじゃないか・・・(掲示板より)
言われてみれば……。
>> 最後の敵は大宇宙の意志というスタンスからすれば、今回の展開は「必死に練習した内容とはかけ離れた展開になる」と見せつけて小野Dさんの心を折りに行ったと思われます。
>> ただし、今回着目するべき点は、もしも小野Dさんが劇に出ていれば、セットの倒壊という形で、劇を台無しにした挙句より直接的なダメージも与えられた(うまくいけば殺害もできた)ということです。
>> ひょっとしたら大宇宙の意志は、あまり先まで考える高度な知性はないのかもしれません。小野Dさんの勝機はその辺にありそうな感じがします。(掲示板より)
なるほど、「大宇宙の意志」という強大な相手を敵に回した今、小野寺さんが捻挫程度で済んだのはむしろ命拾いと見ることもできますね。相手がその気なら死んでてもおかしくなかったのか。
>> ・・・今回の騒動で株を上げたの、小野寺天上聖君だけでしたね。
>> 人気投票はトリプルスコアで圧勝して欲しいです。(掲示板より)
小野寺さんはマジモンの聖人君子であるという人と、小野寺さんは既に大宇宙の意志に精神を侵食されていると考える人、どちらもいますね。人気投票で圧勝して欲しいのは同意。
>> 飛行迷宮学園ダンゲロスで鵺野蛾太郎が大銀河超一郎に抱いてた危機感は、きっとこういうことなんだろうなぁ(掲示板より)
「私と彼は両想い。互いの思いを伝え合うのも時間の問題。カップルになるのも分かりきっている。方や千刺さんは楽くんとケンカしてばかり。負ける気がしない。どう考えても負ける気がしない。なのに……。なぜか勝てる気もしない! 楽くんと私が付き合ってるビジョンが見えない。いや、負ける気がする! このまま話が進んでいくと。何かとてつもなく理不尽な運命に流されてよく分からないままに楽くんと千刺さんが付き合って、それを祝福していそうな私がいる……!」
講談社
売り上げランキング: 9667
銀魂
>> ところで、これから彼らが喧嘩を売るのは戦闘民族夜兎である件(掲示板より)
そーだよな、敵に回すのは地球人じゃなくて夜兎族だよな。
ブリーチ
>> 陛下「連れてかえって再教育するつもりだったが
>> 悠長にしていられないので力づくで連れ帰るとしよう」
>>
>> 同じこと二回言ってるだけですねこれ。
>> というか先週の時点で力づくで連れ帰る気でしたよね。
>>
>> 陛下「ハッシュヴァルト、貴様気付いて黙っておったな」
>> 部下「お止めしても無駄かと思いまして」
>>
>> この応答がちょっと意味不明でした。
>> 時間感覚が狂ってて、実は制限時間が近いと知らされていれば
>> ユーハバッハさんはダラダラお喋りなんかせずに
>> 一気に一護さんを仕留めてたんじゃないかなあ。(掲示板より)
>> 時間感覚狂わされたのはいいけど、時間切れ間近だったのに0番隊を待ちうけようとしてたってなんだ?
>> 今更だけど迷走してんなあ(掲示板より)
あの時間うんぬんは藍染さんの仕業というところも含めて、どうにもこうにも「巧くないアドリブ感」満載でしたね。
>> 藍染もスタイル使いだったのか……! ドン!(掲示板より)
思わず笑っちゃったけど、まー、そんくらいの強引さだったよなあ、あの説明。
>> 結局陛下たちははなから帰るつもりだったから一護の追撃には何ら意味なかったし
>> 側近のハッシュさんにさえ一蹴される程度の雑魚っぷりだし本当何なんだろう この主人公……。(掲示板より)
一護があのまま檻の中でぼんやりしてても大局は大して変化なかったのか。あえて言えばシャズ・ドミノさんがやられたくらい? 一護のはそう大したパワーアップではなかったと考えるなら、シャズさんは普通に一蹴されたヘボい子ということになるんだろうか。
>> え? 陛下退却するの? 時間切れって何?
>> 時間切れ近かったのに零番隊に対して待ち構えようとしてたの?
>> 「零番隊が出てくるから退いて奴らが揃うのを待つ」とはなんだったのか
>> 散らばった戦列を正すんじゃなかったのか・・・退却してなにを待つつもりなんだ(掲示板より)
>> ところで、帝国の作戦は奇襲→一定の戦果をあげる→敵が反撃態勢を整える前に退却、と完璧に決まっていましたね
>> ここまで大きな戦果をあげられたのは一護の居ないタイミングを見計らったからでしょうし、ここまできれいに作戦が決まると気持ちいいでしょうね(掲示板より)
この点もよく分からないよな。僕もてっきり「隊列を立て直して零番隊に備える」って意味だと思ってたんだけど、「そろそろ零番隊出てくるしタイムアップだから帰ろう」という意味にも、まあ取れなくはない。
>> 陛下って藍染さまに会いにいったのって本当無駄行動でしたよねえ。
>> おかげで特記戦力の剣八をも一蹴できるロイドさんをみすみす死なせた上
>> 藍染さまを仲間にする事も出来ず むしろ妨害工作されたせいで一護の拘束にも失敗って……。
>> 色々残念すぎるだろう ユーハバッハ陛下…。(掲示板より)
ロイドさん失ったのもったいないよな。で、結局、剣八さんは影武者であったロイドさんに手も足も出なかった、という立ち位置でいいんだろうか……。
>> ネタとして、一護の母親は陛下だった、という妄想が頭に浮かんだ。
>> 陛下は男性としては華奢、長髪を手入れし、付け髭や肩パッドを取り、
>> シークレットブーツを脱ぎ、ドレスに身を包むと高貴な女王陛下に変身!
>> 一心との甘いラブロマンスが、語られたりするんじゃないかなぁ。(掲示板より)
>> 一護が陛下の子供、だと……考えられる可能性
>> ①息子って言うのは比喩的なあれで、陛下のなんらかの実験結果として生まれた
>> ②何代か経た後の息子と言うか、孫と言うか子孫というか、そういう関係
>> ③一心父さんが寝取られていた……個人的にはこれで
>> ④陛下「一体いつから、私と一護母が別人だと勘違いしていた……?さぁ、ママって呼んでいいのよ!」「なん……だと……」
(掲示板より)
その発想はなかった。そうか、親父ではなくお袋の可能性だってあるのか。……いや、ないけどさ。
メカペン先生
>> 「甘くてギトギトしていて中心がない・・・ドーナツとは人間に似ている」が名言すぎてなんかもう全てがどーでもよくなりました。(掲示板より)
さらりと出てきたけど、本作の底に流れるネガティブな基調を象徴するような一言でしたね。
めだか
>> 昔刀使いのスタイル使いさんが空母切ってた記憶あるんですが
>> あれがスタイルならスタイルは普通に言葉が分からない無生物にも利く事になるのですが正直どうなんでしょう。(掲示板より)
よく分からん話だよな。「気付いたら3時間経過してた」という話術なら、「言葉が通じるからスタイルも通じる」で分かるけど、空母切ったのとかは、むしろスタイル使い本人さえ言葉が分かってればいいような話のような。
クロガネ
>> それにしても全員一万本をあっさり達成してたのは意外でした。
>> スタートしたのが2日目なうえ、今週明らかに監督が参加してなかったから
>> 常に一人余る状態で、最低でも30000試合分の時間がかかるわけで
>> 物理的に不可能ですからね。1試合10秒の試合を不眠不休で4日以上続けるなんて。
>>
>> てっきり「一万本を取ることが目的ではない。
>> 極限状態の中で己のスタイルを見出せばそれでいいのだ」
>> ってオチかと思ってたのに、本当に「精神と時の山」だったんだなあ…。(掲示板より)
僕もそのオチの可能性はなんだかんだで半々あるとは思ってたんですけどね……。あっさり達成しましたね。まあ、そのオチになったらそれはそれで、後で彼らが「あの時はその場のノリでできそうな気がしてたけど冷静に計算したら物理的に無理だったぜ!」って気付くわけですから、それもそれでアレか。
>> 本当に五日間で(最低)二万本組み手、何の疑問も無く、
>> また、たいした苦労も無くやり遂げちゃいましたね・・・
>> そういえば、スラムダンクでも合宿シュートは二万本。
>> やつら、バスケットのシュートぐらいのペースで一本取ってた計算か・・・
>> これは、途中から確実に手ぇ抜いてますね。無気力稽古やってますね、これ。
>> 暗黙の了解で、一本取ったら次は相手に一本取らせる様にしてましたね。(掲示板より)
バスケのシュート感覚、と言われるとすごさが如実に感じられるな……。
>> 合宿の前日に真に襲われて、1週間後にまた来るって言って、合宿が5泊6日。
>> つまり合宿後のシーンは合宿終わった翌日になるんだけど、なに、筋肉痛の一つもないの?
>> 普通に登校できてる時点で胡散臭いんだけど。
>> やっぱりあそこは精神と時の山であの後1週間ぐらい寝てたの?(掲示板より)
今に始まったことじゃないけど、この漫画の疲労やら怪我やらの扱いはだいぶご都合主義的だよね。
>> 隠居「ムリだと思ったらハナから連れてこねぇよ」
>> 2年&元副部長「」(掲示板より)
ホントなんであいつらこなかったんだろうな。これからの練習描写で、レギュラー連中が「あの地獄の合宿を思い出せ」とか言うたびに、あいつらはどんな感じで描写されるんだろうな。
★宣伝:ダンゲロス二巻好評発売中。
講談社 (2012-11-06)