ワンピース
>> センゴクさんの「エース=ロジャーの息子」公表は先週は納得いかなかったけど
>> (わざわざ公表しなくてもさっさと処刑すればいいと思っていた)
>> よくよく考えると海軍の士気向上が狙いだったわけね
>> つまり「エースを処刑する理由」じゃなくて「白ひげと戦争する理由」の説明だったわけだ
>> そりゃ始まれば大量の犠牲が出るであろう戦争を仕掛ける理由はちゃんと説明しとかなきゃならないよなぁ
>>
>> そして白ひげと戦争することが前提ならばエースの公開処刑をスケジューリングしたことも納得できる
>> さっさと処刑しちゃったら、いつ白ひげから報復がくるかわからないもんなぁ
>> 処刑期限を設けておけばそれまでに開戦するのは確実なので準備をして迎えられる(掲示板より)
とても納得できた意見。意義の分からない全面戦争って確かに士気上がらないもんなー。
ナルト
>> 雷影様の発言が正論すぎて驚きました。
>> そうだよね、本当に憎しみの連鎖を断ち切りたいのなら
>> 相手に譲歩を求めるのではなく、自分たちこそが痛みに耐えるべきだよね・・・(掲示板より)
>> ナルトさんの「重犯罪者だけど友達なんで勘弁してください。復讐が繰り返されるのは
>> ここで終りにしたいってばよ」とかいう手前勝手な主張に対し「じゃあ、サスケは殺すから
>> 復讐はお前で終わらせとけ」ってのは正論以外の何物でもないな。(掲示板より)
>> (ここ掲示板の感想を読んで)あぁー、なるほど!
>>
>> ナルトは復讐の連鎖を止めたいなら、木の葉のみんなに
>> 「サスケが抜け忍として雲に始末されるけど、みんなそのことで復讐とかはやめてくれってばよ」
>> って言うべきなんだ…
>>
>> …あれ?何を当たり前のことを…
>> これナルトが何もしなくても復讐の連鎖ってはじまらないんじゃないかな…。(サスケは死ぬけど)(掲示板より)
>> ヤマト「あんた達が白眼狙ってたこと許したと思ってんの?^^
>> 里潰そうと思ったらいつでもできたんだからね^^」
>>
>> カカシ「あ、若者が頭下げて頼んでるのに無視するんだ^^
>> 雷影としてその態度はどうなんでしょうね^^」
>>
>> こいつら里の最高権力脅迫していやがる…
>> 汚いなさすが忍者きたない(掲示板より)
>> ナルトがため口聞いてる横でつったたまま
>> 「ウチの若い奴がこう言ってるんで、ちょっとは懐の大きいとこ見せてくれませんかね~」
>> とのたまうカカシも、そうとう雷影をなめてますよね。(掲示板より)
今回のナルト一行の説得シーンについては、いくらでもマイナス方向に受け取れそうだなあ。いやー、難しいシーンだったとは思うけど、やっぱダメだもんなあ、アレwww
>> ふむ・・雷影様の意見を見るに、岸本先生はナルトをあえてああ描いているようです。
>> 最近は頭の弱いまっすぐな少年が試行錯誤を繰り返している途中の描写でしょうね。
>> これからはいちいち批判せずそうゆう見方でまったり読みます。
>> 最終的な答えは用意してあるのでしょうから。(掲示板より)
うーん、ナルトに関してはそれでもいいと思うんですけど、問題は周りの反応なんですよね。主人公が真っ直ぐでバカでもそれはそれでいいんですけど、主人公がバカであることを周りが囃し立てているところに問題があるような。読者の受ける感覚と、作中世界の人たちの感覚のズレがやっぱり問題なんじゃないかと思います。今回の雷影さまは珍しく読者の感覚と一致してたところに「オッ!」と思わされるものがあったんじゃないかと。
>> 岸本氏がわかってて書いてるんじゃなくて、
>> 頭の固い冷血として雷影を書いてる可能性もありますよ。
>>
>> いや、冗談じゃなくて岸本氏は正気を疑うようなことを前々から
>> いっぱい書いてますから。(掲示板より)
この可能性もマジでありえるんだよなぁ……。いや、ありえるというだけで、流石にないと思ってますけど。
>> 雷影も暗に「嘆願なんかしてないで、忍ならテメーでサスケ捕まえて何とかしろ」
>> って言ってたように思いました。(掲示板より)
おおお、本当だ。確かにそう読める。だとしたら、雷影さんは自分の信念をもって若輩者を導こうとしているわけで立派な大人に見えてくるなー。
>> 雷影さんの「頭を使え!」に感動した
>> ナルトがアホだって認識を岸本先生はちゃんと持ってたのかー
>> これはナルトが頭を使うフラグだろうし、40巻を超えてようやく頭脳面の成長が来るのかな(掲示板より)
上の意見の通り、雷影さんが何気にナルトを導いていたのだとして、これでナルトが「雷影のおっさんの言ってた通りだってばよ」とか言って自力でのサスケ確保に動けば、今回の一連の茶番も良い感じでまとまりそうですね。
>> 綱手派のやつが火影だったら今回のナルトの行動が五影会議の最中に行われてたかもしれないと思うと
>> ダンゾウが必死になって火影になりたがってた理由がわかるような気がする(掲示板より)
うん。確かに、これは木ノ葉終わるな……。
めだかボックス
>> 「水に落ちた時点で負けだから続行」はまぁ良いけど
>> ハンデであるはずのヘルパーを外した時点で失格にならないのは何でだろ。
>> 男子に対するハンデであるヘルパーを外して利用するという明らかな反則行動をとった奴が
>> 正々堂々とルールを守って優勝した奴を卑怯扱いするっていうのはさすがに引く(掲示板より)
これは正論過ぎて返す言葉がない……。
>> うなぎには全くどうじなかったのにめだかのキス一発でノックダウンされたってことは、あの一瞬のうちにうなぎなんてメじゃないほどのテクニックをかまされたんですね、わかります。(掲示板より)
今週のめだかボックスに感じていた違和感というか納得できない感を全て解決してくれる実に素晴らしい意見。めだかちゃんは何でもできる天才設定なんだし、あのキス一発でもう何かもどうでも良くなるくらいの快楽を与えたのだと思えばラストの展開もすんなり納得できちゃう。
>> 猫美さんの優勝はよかった。
>> これだけの身体能力なら
>> うなぎもっと捕まえられそうだけど、やっぱ抵抗があったか?(掲示板より)
ということは、喜界島さんは「ああ、うなぎらめえぇ……。でも、お金のためだからがんばる。ああん、やっぱりらめえぇ……」なんて思いながらも、表面はクールを装ってつかみ取ってたわけですね。そう考えると急にエロく思えてきた。しかし、僕はめだかを楽しむための努力(脳内補完でエロいものにする努力)に余念がないなあ。
>> めだかちゃんが老婆だったらこの漫画大好きだっただろうな
>> 老婆ならヘルパーの上に立っても「ああ老婆だもんな。立つよな」で済むしね
>> それで主人公が苦労人の美少女孫だったら良かったのに
>> 出た!おばあちゃんの真髄!とか素晴らしく感じが良い
>> シフトチェンジする時のみ幻覚かなんかで若返って周囲を悩殺しても構わない
>>
>> めだかちゃんに萌えるにはギャップが必要だ(共感できるやつ)(掲示板より)
我ながら信じられないことだが、確かにこっちの方が漫画として面白そう。
ぬらりひょん
>> 遠野一家で思いっきりはしゃいだのは絶対に私だけではない
>> それにしても「ナマハゲに連れられてぬらりひょんがマヨヒガで修行」って
>> 文面だけ見ると物凄い話だな、これw(掲示板より)
ホントだ……。ものすごいぞ…………。
あねどきっ
>> >「読者がキャラを好きになるポイントは沢山あると思うけど、共感に勝るものはないんだよ!」
>> ヘタッピRに出てきたときの河下先生は、ギャップと共感を兼ね備えたすばらしいキャラでした。
>> クレイトスを大暴れさせる先生は非凡な萌えキャラだったと思います。がばんを膝にのっけて書いてたり。
>> 当時は連載がなかったのでピンときてませんでしたが、そういえば河下漫画の女はフィジカル性欲爆発スタイルでした。
>> いうなれば女クレイトス。あんまりギャップがないですね。(掲示板より)
河下先生の描くあの女子高生は生肉にかぶり付きながら男を無理矢理レイプするようなイメージで捉えてればいいのかな。先週の補足にあった「はごろもっ」もそうですが、あの共感できないヒロインをどう脳内で処理するかが、この漫画を楽しむ鍵のような気がしています。
>> いきなり現れた女子高生が人の家に居座る異常事態を
>> 納得できる設定思いついた。
>> この女子高生は主人公の死んだお母さんで、若返って主人公の世話を
>> 焼きにきたってのはどうでしょう。実際の母親の設定がどうなってるかは
>> わかりませんが、母親って考えると常識はずれの行動もわりと納得できるかな(掲示板より)
脳内処理案その2。生き返ったお母さんなら、あの行動も確かにありなん。
>> 実はお父さんの愛人にきまってるでしょうJK(掲示板より)
脳内処理案その3。父親の愛人が息子にも手を出そうとしてるの?
>> 未来から来た、主人公の娘とか。
>> 一緒に風呂に入りたがったり、一緒に寝たがったり、水着姿を見せ付けたりし
>> たがるのもこれならあるいは……。(掲示板より)
脳内処理案その4。いや、主人公の娘であることが行動に結びつかないのだが……。ファザコンなのか??
***
個人的には、いまのところ「はごろもっ」が一番イイ感じですね。口吸いをしたが最後だと思いながら読むと、なかなかスリリングにも見える。
べるぜバブ
>> そんなに悪くないと思うのに、なぜだろう、
>> 古市には西森漫画に出てくる「こう見えてやる時はやるぜ」キャラを失敗してるような印象を受ける。(掲示板より)
ああ、すごくしっくりくる説明。確かにそうだなあ。西森漫画だと「結果は出せなくても男気を見せる」感じかな。でも、結果は出せなくても過程では善戦しているから、本当に大事な時にちょっとした活躍を見せても、「ああ、あいつならあれくらいはやるよな」「あいつもあれでなかなか立派だもんな」っていう感じになるんだけど、古市くんは結果は出しても男気を見せてないのが違うのかな。
AKABOSHI
>> 扈三娘さんは大食いってだけで命を賭けた戦いを強いられてるの?(掲示板より)
そうみたいですね(´・ω・`)
TO LOVEる
>> とらぶる、矢吹先生の巻末コメントがヤバイ。
>> 以下に全文を抜粋。
>>
>> 「担当…先週本編のキングクリムゾンは見事ッ!
>> 正しい判断ですよマジで(笑) <健太朗>」
>>
>> ちょ、待てwwwww
>> 矢吹先生何描いたんすか!?
>> 兄と妹のベッドシーン回の『どこかがスっ飛ばされている』だとッッ!!
>>
>> どこだっ!どこなんだその箇所はッ!!?
>> 先週の読み直してもさっぱりわからねぇ。
>> コミックスッ!修正を期待せずにはいられないッ!!!(掲示板より)
えええっ、マジで!? でもちゃんと19Pあるし、どこを飛ばしたってんだろう??
サイレン
>> 億号さん→カイルとフレデリカの罠にハマリ降参。無傷。
>>
>> 大河さん→アゲハの説得により投降。暴走したメルゼから助けるためアゲハが大河さんの顔を一回蹴る。軽症。
>>
>> 碓氷さん→巨岩に挟まれ降伏。マリーは優しいからたぶん軽症。
>>
>> 三宅さん→幻覚みせられてる間に左手に返り血が付くくらい雨宮さんに顔面をボコボコされ、
>> 幻覚が解かれたと思ったらさらに顔面に膝を入れられ意識不明。たぶん重症。
>>
>>
>>
>>
>> 三宅さん……(掲示板より)
これを見て、「三宅さんがダントツで羨ましい」と感じられるようになるのが、真の雨宮信者への第一歩なわけですね。
>> しかし、「その辺のガレキを投げまくって殺す」「普通に三宅の銃で殺す」「操作系能力は早いもの勝ち、自分を操って殺す」「右ストレートでブッ殺す 横からいってブッ殺す」といかにして雨宮がネオ天草さんを容赦なく殺すかしかみんな興味がなかったのに、まさかの大金星かよ!
>> 一応ネオ天草さんも中ボス格なのに、なぜ雨宮が負ける姿を誰も想像してなかったんだろう・・・今になってみると不思議だ。(掲示板より)
先週の三宅戦がプロすぎたからなあ。ほら、想像してごらんよ。一護やナルトが碓氷さんと戦うシーンを思えば、なんだか二人とも苦戦しそうじゃん? でも、雨宮さんは気付いたら勝負ついてそうじゃん?
>> ヒリュー君の記憶だけ消えてたらどうしよう(掲示板より)
>> >> 雨宮さんはヒリューくんの記憶だけ失ってるに違いない(掲示板より)
>> 雨宮さんの記憶がヒリューくんに関する部分だけ消去されてたらいいw(掲示板より)
なにこのみんなの期待感と信頼感は。
>> 雨宮さんが忘れるのはきっとドルキ様ですね。なんといってもドルキ様。死んでもさらに蔑まれるなんて素晴らしい。(掲示板より)
なんでドルキさまは対抗できてるのwwww
***
ふと思ったんだが、碓氷さんのデリートスパイダーに関わらず、雨宮さんは素でヒリューくんのことを既に忘れているという可能性はないだろうか?
ウルトラセブン「失われた記憶」 [DVD] | |
おすすめ平均 環境破壊と人間の愚かさを題材にうまくまとめた作品。 改めてみても駄作 まあ、平成版の中ではましな方か。 長時間もの Amazonで詳しく見る by G-Tools |