【1/12-14】表紙イベントやった
【1/12】
朝:忘れた
昼:忘れた
夜:トルコ料理
・ワールドトリガーダンゲロスをプレイしたぞ!(注:DIYによりダンゲロスボードゲームのカードを全て自作のワールドトリガーカードに置き換えたもの。個人で遊ぶ範囲なら著作権はだいじょうぶだ!)
・いやあ……まあ、バランスは……どうなんだろう……。イルガーがすげえ強くて迅さんなどをブチ殺しまくった。あと、オサムが非常にうざくて、いや原作通りといえば原作通りなんだけど、めっちゃ移動阻害されてイラッとして、いやまあ原作どおりなんだけど……プレイ中ずっと、
((オサム…………死なねえかな…………))
ってみんな思ってた。
ワートリダンゲロス、ありがとうございました!
1戦目は架神先生がヤバいカードを次々と取得し圧勝!
2戦目は1戦目程パワーバランスが崩れてなく、いい勝負でした。
詳しいことは後でブログにまとめます。#ダンゲロスボードゲーム#ワートリダンゲロス pic.twitter.com/RQB5IXTUng— Range@ダンゲロスDIY愛好者かつ駅メモer (@dreamphoto_33) 2018年1月12日
・ダンゲロス・ボードゲームといえば、よもぎ餡さんによるプレイ動画の#4がアップされました。
とっても面白いので、気になる人は#1から見てみよう。
・そして、ダンゲロス名人戦動画もアップされてます。
こっちはやや上級者向けの動画になりますね。
・そんなダンゲロス・ボードゲームはとらのあなにて販売中………………じゃない! 販売してない! ウオーッ? 完売してる!!!! ……ええっと、あとは全国のボードゲームショップに残っているかもしれないし、残っていないかもしれない。もし見かけたら超ラッキーなのでご祝儀的に買ってあげて下さい。
・本体が手に入らない状況でどうなんだという感じではありますが、拡張シナリオ2種、ならびに公式スリーブ発売中です!
【1/13】
朝:おにぎり
昼:ハンバーグ(@ココス)
夜:ポトフ
・妻方の法事に出席。
・浄土宗だったのだが、途中でお経がアップテンポになる展開があって、そして浄土宗の木魚は裏打ちなのもあって、すごいグルーヴ感を出していた。これはどこのお寺でもこんな感じなのだろうか。それとも今回の坊さんが特にグルーヴ感を重視する坊主だったのだろうか。
・あ……
他のお経動画を見ていても、結構、グルービーだ。
【1/14】
朝:食パン、ポトフ
昼:なんかパン的なやつ
夜:酒
・今日はマンガ新連載研究会の特別講座『その表紙では漫画は売れない! ~ジャケ買いされる表紙の作り方~』の日!
・朝起きたら喉が痛くて、「うわー、風邪だ!」となったけど、不幸中の幸い、喉が痛いだけならイベントにはさほどの支障はない……。風邪は一般的に、
1、喉が痛い
2、鼻水が出る、鼻が詰まる
3、咳が出る
と推移していく。2の段階が一番イベントの司会に支障が出るが、軽度な1であればさほど問題はない……。
・と思っていたんですが、なんだか風邪の治りが早いのか進行が早いのか分かりませんが、ちょうどイベントの真っ最中に1から2に移行しやがりまして! 途中から鼻づまりで……! く、クソーッ、またアンケートで「赤い服の人の声が聞き取りづらかった」と書かれてしまう!
・えー、内容に関してはこんな感じです。
すんげーーー意識高い話してる!
売れる表紙、思ってるよりずっと、奥が深いぞ…!? pic.twitter.com/XvOzguXWCY— クリアーティ(crearti) (@creartiofficial) 2018年1月14日
「ジャケ買いされる表紙の作り方」という講座を受けてきた。早く表紙原稿を用意すれば、売るために周りができることが増えるんだな。編集部の先にある、営業さん、書店さんの存在を意識できた。面白かったぁーー! #ジャケ買い講座 pic.twitter.com/zfTb51B92K
— マリコ (@hanahanamarin) 2018年1月14日
今回のイベントも動画撮影されているので、編集が済み次第、マンガ新連載研究会の動画アーカイブに保存されます。そしたら、会員はいつでも動画が見れるようになるので、気になる方はマンガ新連載研究会に入ってね。「なるほど、アーカイブされた頃に入ろう」と思ってたら絶対に忘れるので今から入ろう。
特別講座動画「ミリタリー描写をそれっぽく描く研究会」
特別講座「背景は断固として写真で描くぞ!特別講座」
特別講座動画「漫画家がSNSでメシを食う方法」ゲスト:横山了一先生
特別講座「白黒1P15万の原稿料も可能!? 10年お金に困らない生活をする漫画家ビジネススキル講座!」
この辺の過去動画のアーカイブも見れるよ。
・イベント終了後、マンガ新連載研究会内の飲み会へ。二次会もあったんだけど、体力的にだいぶ辛かったので帰宅。地球防衛軍も諦めて就寝。(今はすっかり元気です)
*
・地球防衛軍のおはなし。
・基本楽しく遊んでいるのだけど、いくつか納得のいかない点もあって、そう、デプスクロウラー、おまえだ!
・「わーい、地下ステージだと乗り物も呼べないし、空爆もできないよー\(^o^)/」というエアレイダーのフォローのために登場した、地下ステージでも呼び出せる謎の乗り物デプスクロウラー。乗り物の空輸はできないので、ポンっと謎の何かを投げたら、ホイポイカプセルよろしく無から突然デプスクロウラーが出現する。地球防衛軍の世界で最もメカニズムが謎めいた現象である。正直、このテクノロジーと、あと隊員がどれだけ高所から落ちても1ダメージすら負わないアーマーのテクノロジーを応用するだけでも、エイリアンの侵略如き簡単に追い返せそうな気がする。
・それは置いといて、このデプスクロウラーだが、いまだに操作方法がさっぱりわからない。平地を歩いている時はいいのだが、壁を登ったり、天井に張り付いたときには、もう何がなんだか。視界も悪いし、操作も変なことになってるしで、自分が一体どこに向かって進んでいるのかすら把握できない。えっ、これ、操作一体どうなってんの?!
・そして、ミッション86「暗闇の秘密」はそんなデプスクロウラーの壁登りが否応なく要求されるステージで非常に辛かった……。いや、なくてもクリアできなくはないんだけど、すごい高いところに敵の増援装置があって、そこまで必死に走っていっても途中で赤蟻に噛まれてポーイっと放り投げられて一番下からやり直しになる……を繰り返すという恐ろしいステージでな……。デプスクロウラーで訳わからんまま壁登りながらマシンガンを乱射して、たまたま増援装置に当たったらラッキーという残念すぎるクリアになった。難易度ハードだから、こんなひどい作戦でも何とかなったけど、ハーデストは無理じゃねえの。せめてデプスクロウラーをまともに扱えるようにならないと……。
・というわけで、どなたかデプスクロウラーの巧い操作方法あったら教えてください……。